リフォーマーってどんな仕事をするの?
リフォーマーは洋服や着物など、服の仕立て直しをする仕事です。
ズボンの裾上げやウエストのお直し、ファスナーを交換することもありますし、時には新しいデザインの洋服にアレンジすることもあります。
着なくなった着物を洋服にリメイクしたいと希望を持っている方もいますので、そうした様々な要望に応えます。
企業から仕事を受ける方もいますが、個人で請け負っている方もいて、働き方も様々です。
リフォーマーに向いている人はこんな人
リフォーマーになるために資格などが必須となることはありませんが、洋服、和服、小物類など、様々なもののリメイクができるように、幅広い知識と技術が求められます。
洋服も小物も、綿、シルク、皮、人工皮革、そのほか色々な素材があり、リメイクする際にはこうした素材に対しての知識も必要です。
また技術だけではなく、自由な発想と遊び心をもって仕事に挑めるかどうかも重要でしょう。
こうしてほしいというお客様の要望にしっかり応えられるだけの技術とセンスが必要な仕事です。
ファッション系の仕事とはいえ、リフォーマーの仕事は時に手縫いも必要で地味な仕事が多いので根気も重要な要素です。
リフォーマーになるためにはどうしたらいい?
リフォーマーになるためには服飾、被服、縫製などの技術や知識が必要となりますので、高校から専門学校や短大、大学に進学し、服飾などについて学ぶといいでしょう。
服飾・被服学、家政学、デザイン科などで勉強し、企業や小売企業などに就職しリフォーマーになるという道が一般的です。
将来リフォーマーとして独立したいと思っている方であれば、大学や専門学校で洋裁や和裁の基礎のほか、デザイン、マーケティングなど学ぶのもおすすめです。
アパレルメーカーのほか、近ごろはリメイク専門のショップなども誕生していますので、そうた情報にも目を凝らしておきましょう。
リフォーマーになるために持っているといい資格は?
リフォーマーになるために何か特別な資格を取得しなければならないということはありません。
ただ持っていれば技術、専門知識を持っている証明となりますので、取れる資格があるなら取得しておきましょう。
リフォーマーが持っていて損はない資格は、民間資格の「洋裁技能検定」や「ファッションリフォーマー検定です。
ファッションリフォーマー検定はリフォームの確かな技術を証明してくれます。
洋服作りからリフォームの技術までの試験です。
洋裁技術検定は洋裁について技術、知識があるかどうか、初級・中級・上級に分けて認定します。
こうした検定を取得し、就職先でリフォームの技術を磨き経験を積むことで、顧客のニーズにこたえられるリフォーマーになれるでしょう。