自動車整備士になるには

自動車整備の画像

自動車整備士ってどういう仕事?

車は通勤通学、買い物、旅行など様々な用途に利用されています。
現代では移動の手段としてたくさんの方が利用していますが、車を安全に乗るためには定期的なメンテナンスが欠かせません。
故障すれば修理が必要となりますし、整備不良のままで車に乗らないように、車検などもあります。

車の修理や定期点検、車検など、点検整備・緊急整備・分解整備といった仕事をこなすのが自動車整備士です。
自動車整備士の業務の中で、最も重要視されるのが「自動車の故障防止」「事故防止」となります。

点検整備は自動車を保有している人が安全に運転できるようにハンドルの操作がしっかりできるか、ブレーキに不具合がないかなど点検する業務です。
緊急整備は運転しているときブレーキが利かなくなった、エンジンが停止した・・また事故にあった時に自動車の修理、整備を行います。
分解整備は自動車の構造の中でも重要なエンジン、ミッションといった部分を分解し、不良個所がないか確認し、不良があった場合は修理する業務です。
この業務は公道な技術が必要となるため、国の許可を受けた認証・指定工場で行います。

資格の取得方法

自動車整備士になるためには一般的に、専門学校で講習を受け自動車整備士二級資格を取得する、もしくは実務経験を積み三級、二級の資格を取得する方法に分けられます。
高校で自動車や機械に関しる課程を修了している方は自動車整備士三級の受験資格がありますが、普通科などに通っていた方は経験を積む必要があります。
認証工場・指定工場で働き1年以上経験を積むことで三級の受験資格を得ることができます。

高校卒業後、国指定の自動車整備専門施設や養成学校を卒業することで、二級自動車整備士の受験資格を取得でき、二級自動車シャシ整備士以外の二級を取得し実務経験を3年積めば、自動車整備士一級の受験資格も得られます。
4年制の専門学校・大学校で一級自動車整備士課程を修了した方は、卒業と同時に一級の受験資格を得ることができ、この場合実技試験は免除です。

資格の詳細を知ろう

自動車整備士の資格の中で最上位の資格が一級自動車整備士です。
自動車整備士として働く際には二級を持っていれば、ほぼ支障なく業務出来ます。
一級になればほかの整備士や作業員への指導を行うこともありますし、1級を取得すると資格手当がつくことも珍しくありません。

三級自動者整備士は基本的な整備しかできず、自動車整備主任者にもなれません。
自動車整備士を目指すなら、二級を目指して取り組む方がいいでしょう。

車が好きな人ならやりがいがある

自動車整備士に向いている人はやはり、「車が好き」な人でしょう。
自動車整備士は手に職を付けたい方にピッタリですし、国家資格なので安定した業務です。
古い車の修理や車検で名車に携わることもありますし、逆に最新技術に触れることもできます。

メカニックが好き、車が好き、モノ作りが好きな人のほか、人々の暮らしに貢献したいと思っている方にもおすすめです。
安心して車に乗れるように責任をもって整備することで、現代の車社会を支える存在になれます。